LATEST
買える・借りられる公共物件
公共不動産データベースは、全国の公共物件が閲覧・検索できる情報プラットフォームです。
公共R不動産がピックアップする物件
PICKUP

自治体に注目!5選
「公共不動産データベース(公共DB)」から、テーマに沿って公共R不動産メンバーが気になる物件をピックアップするシリーズ。今回のテーマは「自治体に注目!5選」です!物件登録をしている自治体ごとに見ていく面白さをご紹介。

愛知芸文センター短期トライアル利用公募

芸文センターAICHI OPEN ART ATELIER始動!

エリアのおすすめ 中部3選
「公共不動産データベース(公共DB)」から、テーマに沿って公共R不動産メンバーが気になる物件をピックアップするシリーズ。今回のテーマは「エリアのおすすめ 中部3選」です!

根強い人気! 廃校3選
「公共不動産データベース(公共DB)」から、テーマに沿って公共R不動産メンバーが気になる物件をピックアップするシリーズ。今回のテーマは「根強い人気!廃校3選」です!

ポテンシャルをあぶり出せ!土地3選
「公共不動産データベース(公共DB)」から、テーマに沿って公共R不動産メンバーが気になる物件をピックアップするシリーズ。今回のテーマは「ポテンシャルをあぶり出せ!土地3選」です!
公共空間を面白がる連載
ランキング
RANKING

プレイスメイキングって?公共空間活用に向けた国交省の取り組みとは

関西初のPark-PFI事例。泉北ニュータウン・大蓮公園の「SUE PROJECT」で市民活動が活発な理由

人々の居場所をつくる都市デザイン手法「プレイスメイキング」実例から読み解く10のフェーズ(前編)

それぞれが認め合い、みんなの居場所になっていく。元ショッピングモールから生まれた「都城市立図書館」

「ウォーカブルなまちづくり」の本質に迫る

「ウォーカブルなまちづくり」の本質に迫る!国土交通省都市局担当者が語る政策の意図とは(前編)
公共R不動産の本
クリエイティブな公共発注のための『公募要項作成ガイドブック』
公共R不動産のウェブ連載『クリエイティブな公共発注を考えてみた by PPP妄想研究会』から、初のスピンオフ企画として制作された『公募要項作成ガイドブック』。その名の通り、遊休公共施設を活用するために、どんな発注をすればよいのか?公募要項の例文とともに、そのベースとなる考え方と、ポイント解説を盛り込みました。
自治体の皆さんには、このガイドブックを参照しながら公募要項を作成していただければ、日本中のどんなまちの遊休施設でも、おもしろい活用に向けての第一歩が踏み出せるはず!という期待のもと、妄想研究会メンバーもわくわくしながらこのガイドブックを世の中に送り出します。ぜひぜひ、ご活用ください!