PPP まちづくりかるた
PPP まちづくりかるた

「る」ルールを盾にできぬふり

なぜダメかではなく、どうすればできるかを考えよう

ルールを盾にできぬふり
(新・公民連携最前線のサイトへジャンプします)

民間が新しい企画を立てても、法律や条例、暗黙のルールを盾に役所で「できません」と跳ね返される――。ありがちな話ですが、それって本当にできないことなのでしょうか。

例えば、2017年6月に改正された都市公園法です。公募設置管理制度(Park-PFI)を創設するなど注目を集め、民間企業が関わる公園活用の動きは活発化しましたが、実は従来の都市公園法ですでにできることもあったとのこと。

以前、元国土交通省都市局公園緑地・景観課緑地環境室長の町田誠さんへインタビューをさせていていただいた際にも、
「公園法には「何を置いちゃいけない、何をしちゃいけない」というのがそれほど具体的に書いてあるわけではない」
ということをおっしゃっていました。

〈前編〉公園マスターに聞く!

条例も読み方によってはokであることも多分にあると思います。

都市公園法で定められていること、条例で定められていること、を理解し、民間企業と行政職員がなんのためにやるのか、どこまでなら許容できるのかということをしっかりと対話を重ねながら、ルールをつくることが大事ではないでしょうか。

presented by 新・公民連携最前線×公共R不動産

連載

すべての連載へ

公共R不動産の本のご紹介

クリエイティブな公共発注のための『公募要項作成ガイドブック』

公共R不動産のウェブ連載『クリエイティブな公共発注を考えてみた by PPP妄想研究会』から、初のスピンオフ企画として制作された『公募要項作成ガイドブック』。その名の通り、遊休公共施設を活用するために、どんな発注をすればよいのか?公募要項の例文とともに、そのベースとなる考え方と、ポイント解説を盛り込みました。
自治体の皆さんには、このガイドブックを参照しながら公募要項を作成していただければ、日本中のどんなまちの遊休施設でも、おもしろい活用に向けての第一歩が踏み出せるはず!という期待のもと、妄想研究会メンバーもわくわくしながらこのガイドブックを世の中に送り出します。ぜひぜひ、ご活用ください!

もっと詳しく 

すべての本へ