すべては市民のためにある
(新・公民連携最前線のサイトへジャンプします)
PPP(公民連携)やまちづくりで目指すべき方向について考えてきた「PPPまちづくりかるた」。原則を突き詰めれば、それは「市民のためになる」かどうかということになります。とはいえ、言うは易し、行うは難し。日々の業務に忙殺されたり、組織の力関係の中で忖度したりと、その原則を見失ってはいないでしょうか。
公・民どちらの立場にせよ、まちづくり関係者一人一人が、常に自問しながら業務を進めることが重要です。
「市民が主役」のまちづくりを
すべては市民のためにある
(新・公民連携最前線のサイトへジャンプします)
PPP(公民連携)やまちづくりで目指すべき方向について考えてきた「PPPまちづくりかるた」。原則を突き詰めれば、それは「市民のためになる」かどうかということになります。とはいえ、言うは易し、行うは難し。日々の業務に忙殺されたり、組織の力関係の中で忖度したりと、その原則を見失ってはいないでしょうか。
公・民どちらの立場にせよ、まちづくり関係者一人一人が、常に自問しながら業務を進めることが重要です。
公共R不動産のウェブ連載『クリエイティブな公共発注を考えてみた by PPP妄想研究会』から、初のスピンオフ企画として制作された『公募要項作成ガイドブック』。その名の通り、遊休公共施設を活用するために、どんな発注をすればよいのか?公募要項の例文とともに、そのベースとなる考え方と、ポイント解説を盛り込みました。
自治体の皆さんには、このガイドブックを参照しながら公募要項を作成していただければ、日本中のどんなまちの遊休施設でも、おもしろい活用に向けての第一歩が踏み出せるはず!という期待のもと、妄想研究会メンバーもわくわくしながらこのガイドブックを世の中に送り出します。ぜひぜひ、ご活用ください!