PPP まちづくりかるた
PPP まちづくりかるた

「わ」分かったつもりのPFI

「時間のかかるややこしい制度」だと敬遠していませんか?

分かったつもりのPFI
(新・公民連携最前線のサイトへジャンプします)

PFI (Private Finance Initiative)とは、民間資金等を利用した社会資本整備のことです。日本では1991年に「民間資金等の活用による公共施設等の整備等の促進に関する法律(PFI法)」が制定され、以降、同法に則った事業数は2018年度末までに740件を数えます。

また、よく混同しがちなPPP(Public Private Partnership)。
公民が連携して公共サービスの提供を行うスキームのことをさします。PFIは、PPPの代表的な手法の一つで、PPPの中には、PFI、指定管理者制度、公設民営(DBO)方式、などなどがあります。

公共施設、公共財産の活用で公民連携だ!となったときに、どの手法が最適化は、公共不動産の規模・立地・条件によって様々です。
それぞれに適した手法を選択するのも重要ですね。

presented by 新・公民連携最前線×公共R不動産

連載

すべての連載へ

公共R不動産の本のご紹介

クリエイティブな公共発注のための『公募要項作成ガイドブック』

公共R不動産のウェブ連載『クリエイティブな公共発注を考えてみた by PPP妄想研究会』から、初のスピンオフ企画として制作された『公募要項作成ガイドブック』。その名の通り、遊休公共施設を活用するために、どんな発注をすればよいのか?公募要項の例文とともに、そのベースとなる考え方と、ポイント解説を盛り込みました。
自治体の皆さんには、このガイドブックを参照しながら公募要項を作成していただければ、日本中のどんなまちの遊休施設でも、おもしろい活用に向けての第一歩が踏み出せるはず!という期待のもと、妄想研究会メンバーもわくわくしながらこのガイドブックを世の中に送り出します。ぜひぜひ、ご活用ください!

もっと詳しく 

すべての本へ