投稿

東京から近い廃校 5選

2020/12/30

「公共不動産データベース(公共DB)」から、テーマに沿って公共R不動産が気になる物件をピックアップするシリーズ。今回のテーマは「東京に近い廃校」です!

学校/廃校 公園/道路 水辺 文化/スポーツ 役所/庁舎 廃校 公民連携 公共施設 公共不動産DB

第11話:公募型プロポーザル再考(後編)

2020/12/25

行政経営の効率化を図る公民連携(PPP)。その法制度や仕組みがクリアになれば、もっとクリエイティブな公共発注が可能になるのでは??という問題意識から発足した「PPP妄想研」が、既存のルールを読み解いた上で、「こんな制度が理想的なんじゃないか」論を妄想していきます。

公民連携 制度 公共不動産 PPP 公共発注

「ウォーカブルなまちづくり」の本質に迫る!番外編
池袋の「新しい日常」を育むストリートと公園

2020/12/23

2020年6月3日に、ウォーカブル推進法(改正都市再生特別措置法)が成立し、さまざまな自治体でウォーカブル推進都市に対する政策が立てられ、試行錯誤が始まっています。そうした試みはどのような都市ビジョンにつながっていくのでしょうか。

公園/道路 広場 都市 公園 道路 公共空間 ウォーカブル

第1回かがわPPP/PFI地域プラットフォーム 開催のご案内

2020/12/20

百十四銀行、香川県、高松市、日本政策投資銀行 が主催する「かがわPPP/PFI地域プラットフォーム」に、公共R不動産の飯石藍が登壇します。 百十四銀行、香川県、高松市、日本政策投資銀行では、 PPP/PFI手法を取り...

「屋根のある広場」ボローニャ市立中央図書館

2020/12/16

新しい図書館を巡る旅海外編第一弾は、2018年にイタリア・ボローニャ市の中央図書館「サラボルサ」を訪ねた際のレポートです(現況と異なる可能性があります)。2001年にイタリア最大のマルチメディア市民図書館としてオープンし...

文化/スポーツ 図書館 文化施設 リノベーション ライブラリー 市民参加 イタリア

クックパッド株式会社 Japan CEO 福崎康平さん|多様性を受け止めるプラットフォームをつくる

2020/12/11

公共R不動産ディレクターの馬場正尊が地方自治体のリーダーを取材する企画「トップ・インタビュー」。今回は趣向を変えて企業版トップインタビューをお送りします。ゲストは、クックパッド株式会社 Japan CEOの福崎康平さんです。

まちづくり トップインタビュー オフィス 公民連携

第10話:公募型プロポーザル再考(前編)

2020/12/9

行政経営の効率化を図る公民連携(PPP)。その法制度や仕組みがクリアになれば、もっとクリエイティブな公共発注が可能になるのでは??という問題意識から発足した「PPP妄想研」が、既存のルールを読み解いた上で、「こんな制度が理想的なんじゃないか」論を妄想していきます。

公民連携 制度 公共不動産 PPP 公共発注

公共空間をもっと気軽に楽しむために。
「PUBLICWARE」はじまります

2020/12/4

”PUBLICWARE”とは、公共空間をもっと気軽に楽しむための、アイテムやアイデアであり、それらを集めたプラットフォームメディアです。 2020年6月にティザーサイトをリリースしていましたが、この度、本サイトをリリースしました!

公園 道路 公共空間 パブリックスペース

出版!『テンポラリーアーキテクチャー :仮設建築と社会実験』[12/15 刊行トークイベント]

2020/12/3

公共R不動産/OpenA編著による書籍を出版します! 今回のテーマは「仮設建築/社会実験/暫定利用」。いきなり本格的な建築をつくるのではなく、まず小さく早く安く実験しよう。これからの都市のアップデート手法を探った、事例、制度、妄想アイデア集。 12/15には刊行トークイベントを開催します!

社会実験 イベント テンポラリー 仮設建築

温泉が近くにある公有財産5選

2020/11/25

「公共不動産データベース(公共DB)」から、テーマに沿って公共R不動産メンバーが気になる物件をピックアップするシリーズ。今回のテーマは「温泉が近くにある公有財産」です!

学校/廃校 公園/道路 水辺 文化/スポーツ 役所/庁舎 公民連携 公共施設 公共不動産DB ワーケーション

[12月13日] KICKOFF TALK 
〜旧大宮図書館リノベーションプロジェクト〜

2020/11/20

昨年5月、約50年間の歴史に幕を閉じた旧大宮図書館。武蔵一ノ宮である氷川神社の参道の荘厳な木立の中に佇むこの建物に愛着のある市民の皆様の声から、解体ではなく、建物はそのままに、活用事業者を公募して、活用していく市内初の公...

文化/スポーツ 図書館 リノベーション イベント

京都福知山 廃校マッチングバスツアーに同行してきました!

2020/11/19

福知山市のエリア的な特性というと、京都と大阪と神戸にそれぞれ車で1.5時間でアクセスできるという利便性と、由良川が中心部を流れ自然が豊かであること、そして、そんな環境が育んだ全国9位*の出生率を誇る街。実際に福知山盆地を...

廃校

ワーケーションに良さそうな公有財産5選

2020/11/12

2020年9月、公共R不動産から新たなサービス「公共不動産データベース(公共DB)」をリリースしました。全国の遊休公有財産情報から、テーマに沿って公共R不動産メンバーが気になる物件をピックアップする新シリーズを始めます!

廃校 公民連携 公共施設 公共不動産DB ワーケーション

「ウォーカブルなまちづくり」の本質に迫る!vol.3
「SAGAナイトテラスチャレンジ」に見る都市の可能性とは

2020/11/4

6月3日に、ウォーカブル推進法(改正都市再生特別措置法)が成立し、さまざまな自治体でウォーカブル推進都市に対する政策が立てられ、試行錯誤が始まっています。そうした試みはどのような都市ビジョンにつながっていくのでしょうか。

公園/道路 社会実験 公共空間 ウォーカブル 広場 都市

「公共不動産データベース」の誕生。
公有財産がもっと当たり前に流通する未来へ

2020/10/30

2020年9月、公共R不動産から新たなサービス「公共不動産データベース(公共DB)」をリリースしました。今回はサービス開発の経緯や公共DBが目指すこと、自治体と民間企業それぞれの具体的な活用法まで紹介していきます。

公民連携 公共不動産 公共不動産DB

オガールの紫波町が次の一手、学校跡地活用の地域開発プロジェクト始動!

2020/10/28

7校の大型連続再生を目指したグランドプラン 紫波町では、2019年3月に『学校再編基本計画』が策定され、今後2年間に全11校の小学校のうち、7校の閉校が決定しました。小学校としての役目を終える水分小学校・片寄小学校・彦部...

連載

すべての連載へ

公共R不動産の本のご紹介

クリエイティブな公共発注のための『公募要項作成ガイドブック』

公共R不動産のウェブ連載『クリエイティブな公共発注を考えてみた by PPP妄想研究会』から、初のスピンオフ企画として制作された『公募要項作成ガイドブック』。その名の通り、遊休公共施設を活用するために、どんな発注をすればよいのか?公募要項の例文とともに、そのベースとなる考え方と、ポイント解説を盛り込みました。
自治体の皆さんには、このガイドブックを参照しながら公募要項を作成していただければ、日本中のどんなまちの遊休施設でも、おもしろい活用に向けての第一歩が踏み出せるはず!という期待のもと、妄想研究会メンバーもわくわくしながらこのガイドブックを世の中に送り出します。ぜひぜひ、ご活用ください!

もっと詳しく 

すべての本へ