公共不動産データベース に関する記事

公共不動産の「売却」を捉え直す―公共DB担当の頭の中 #06

2025/1/22

「公共不動産を『売る』ことも公民連携による不動産活用」とは一体どういうことなのか。「公共不動産データベース」に携わる担当者の目線から、日頃公共不動産活用について感じていることを綴る連載。今回は、公共不動産を「売る」プロセスを捉え直します。

公民連携 公共不動産 公共不動産データベース 公共R不動産研究所 公共施設マネジメント

公共不動産の活用プロセスを捉え直す―公共DB担当の頭の中 #05後編

2024/12/4

公共不動産活用の情報プラットフォーム「公共不動産データベース」に携わる担当者の目線から、日頃公共不動産活用について感じていることを綴ります。公共不動産を活用する主体が決まるに至るプロセスとしくみにも目を向ける今シリーズ。今回は、公共不動産データベースの活用傾向や公共不動産活用の事業者選定プロセスを捉え直した【前編】をもとに、研究員が話し合います。

公民連携 民間提案 公共不動産 公共不動産データベース 公共R不動産研究所

公共不動産の活用プロセスを捉え直す―公共DB担当の頭の中 #05前編

2024/11/20

公共不動産活用の情報プラットフォーム「公共不動産データベース」に携わる担当者の目線から、日頃公共不動産活用について感じていることを綴ります。これまでは物件カテゴリに着目して深掘りしてきましたが、公共不動産を活用する主体が決まるに至るプロセスとしくみにも目を向けます。今回は、公共不動産データベースの活用傾向、特に「決定プロセス」に着目しながら、公共不動産活用の事業者選定プロセスを捉え直します。

民間提案 公共不動産 公共不動産データベース 公共R不動産研究所 公民連携

公共不動産データベースが国土交通省「PPP協定(データベースタイプ)」パートナーに選定!

2024/4/5

2024年3月29日、公共不動産データベース(以下、公共DB)を運営する公共R不動産は、国土交通省「PPP協定(データベースタイプ)」パートナーに選定されました。私たちはこれまで、『公共不動産データベース』を通じて「公共不動産があたりまえに活用される未来」の実現に取り組んできました。今回「PPP協定(データベースタイプ)」パートナーの選定を受け、この動きをさらに加速・拡大していきます。

公民連携 公共不動産 公共施設 公共不動産データベース 公共DB

「公共不動産データベース」担当の頭の中 #04 民間のパブリック空間

2024/2/7

公共不動産活用の情報プラットフォーム「公共不動産データベース」に携わる担当者の目線から、日頃公共不動産活用について感じていることを綴ります。第4回は「民間のパブリック空間」についてです。まちの公共的な空間を担うのは公的な団体だけではありません。民間が担うパブリック空間には、考えるべき多くのヒントが埋まっています。

NEXTPUBLICAWARD 公民連携 公共不動産 公共不動産データベース 公共R不動産研究所

「公共不動産データベース」担当の頭の中 #03 研究員のアディショナルノート〜「社会教育施設」編

2023/8/23

「使われなくなった公共不動産」とひとくくりにする中にも、多岐にわたるカテゴリーがあり、またその活用にあたってはそれぞれの課題を抱えています。公共不動産活用の情報プラットフォーム「公共不動産データベース」に携わる担当者の目線から、日頃感じていることをエッセイ的に綴ります。今回は「#03 社会の多様性を現す最先端 社会教育施設編」を題材に、研究員たちがさらに深掘りしました。

公民館 公共不動産DB 公共不動産データベース 公共R不動産研究所 図書館 体育館

「公共不動産データベース」担当の頭の中 #03 社会の多様性を現す最先端 社会教育施設編

2023/7/19

「使われなくなった公共不動産」とひとくくりにする中にも、多岐にわたるカテゴリーがあり、またその活用にあたってはそれぞれの課題を抱えています。公共不動産活用の情報プラットフォーム「公共不動産データベース」に携わる担当者の目線から、日頃感じていることをエッセイ的に綴ります。第3回は「社会教育施設」について。図書館、体育館、公民館……と、内包する用途の多様さゆえに、そこには社会の最先端が表れています。

図書館 体育館 公民館 公共不動産データベース 公共R不動産研究所

「公共不動産データベース」担当の頭の中 #02 研究員のアディショナルノート〜「土地」編

2023/6/7

「使われなくなった公共不動産」とひとくくりにする中にも、多岐にわたるカテゴリーがあり、またその活用にあたってはそれぞれの課題を抱えています。公共不動産活用の情報プラットフォーム「公共不動産データベース」に携わる担当者の目線から、日頃感じていることをエッセイ的に綴ります。今回は「#02 もっと不動産活用の実験をしよう!『土地』」を題材に、研究員たちがさらに深掘りしました。悩ましいながらも、公共不動産ならではの手がかりが掴めてきたかも...?

土地 公民連携 トライアル・サウンディング 公共不動産DB 公共不動産データベース 公共R不動産研究所

「公共不動産データベース」担当の頭の中 #01 研究員のアディショナルノート〜「学校/廃校」編

2023/4/19

「使われなくなった公共不動産」とひとくくりにする中にも、多岐にわたるカテゴリーがあり、またその活用にあたってはそれぞれの課題を抱えています。公共不動産活用の情報プラットフォーム「公共不動産データベース」に携わる担当者の目線から、日頃感じていることをエッセイ的に綴ります。第2回では前回の「#01 ポピュラーなカテゴリー『学校/廃校』の話」を題材に、研究員たちがあれこれ話し合う中で、さらなる可能性について深掘りしました。教室が全国大体同じフォーマットでつくられていることに着目した妄想が、どんどん膨らみます…!

公共不動産 公共不動産データベース 公共R不動産研究所 廃校 公民連携 トライアルサウンディング

『公共不動産データベース』トライアル企画 活用希望条件を登録して全国自治体に届けよう!

2022/8/29

2022年8月に大きなメニュー変更を行い、登録物件について民間会員から自治体窓口に直接問合せできるようになった『公共不動産データベース』。今度はトライアル企画として、民間から公共不動産の活用希望条件を自治体へ届ける試み『公共DBリクエスト』をはじめます。リクエストシートの登録締め切りは9月末です!

公民連携 公共不動産 公共施設 公共不動産DB 公共不動産データベース

『公共不動産データベース』メニュー変更 民間から自治体窓口への問合せサービス拡大!

2022/8/1

『公共不動産データベース』では、2022年8月に会員メニュー見直しを行いました。これに伴い、民間会員すべての方が、データベースに登録されている物件について、自治体窓口へ直接お問い合わせするサービスを利用することができるようになりました!

公民連携 公共不動産 公共施設 公共不動産データベース 公共DB

[1/13]お宝物件を掘り出せ! 「公共不動産ディぐるナイト」vol.3

2021/12/15

全国にあまたと眠っている廃校や使われていない役所、文化施設や公園、土地など、遊休化した公共不動産情報の検索サービス「公共不動産データベース(公共DB)」。その中から、おもしろい物件を掘り起こしていくイベント 「公共不動産ディぐるナイト」。好評につき、第三弾を2022年1月13日(木)にオンライン開催します!

公共不動産データベース オンラインイベント ディぐるナイト 公共不動産DB

ファシリティマネジメントをハブとした公共不動産活用とは?
ー岡山県津山市役所川口義洋さんインタビュー

2021/11/10

公共不動産の売却や貸付だけに留まらない、自治体経営に生かす戦略的なファシリティマネジメント(以下FM)とは?岡山県津山市で始まっている、FMが庁内のハブになって実現する新しい公民サービスのつくり方についてお話を伺いました。

公共不動産 ファシリティマネジメント 公共不動産データベース 公共DB 公共不動産リサーチプロジェクト

お宝物件を掘り出せ! 「公共不動産ディぐるナイト vol.2」イベント動画公開

2021/10/13

2021年10月7日、「公共不動産データベース」の中からおもしろい公共不動産をディグって(掘り起こして)語り合うイベント「公共不動産 ディぐるナイトvol.2」を開催しました。そのアーカイブ動画をお届けします!

ディぐるナイト イベントレポート 公共不動産データベース 公共DB YouTube

民間事業者にとっての公共不動産のポテンシャルとは?
ーINN THE PARK 伊藤靖治さんインタビュー

2021/10/5

「公共不動産が当たり前に流通する社会」の可能性や課題を探るため、様々な専門家のみなさんを訪 ね歩く連載「公共不動産リサーチプロジェクト」。2回目のインタビューは「泊まれる公園」をコンセプトとする公園一体型宿泊施設「INN THE PARK」の立ち上げから運営まで関わっているメンバー、伊藤靖治さん。民間事業者の立場からみた公共不動産の可能性や課題についてお話を伺いました。

公共不動産データベース 公共DB 公共不動産リサーチプロジェクト 公園 公共不動産

「愛」と「そろばん」を両立させた、攻めの公共不動産活用とは?!さくら事務所大西倫加さんインタビュー

2021/9/15

2021年7月にリリースした新サービス公共不動産データベースは、全国各地の公共不動産情報を集めたプラットフォーム。物件情報数を増やし、公共不動産を買いたい!借りたい!と考える民間事業者に情報を届けるためには?!そんな「公共不動産が当たり前に流通する社会」を目指し、様々な専門家のみなさんを訪ね歩く「公共不動産リサーチプロジェクト」を始めます。

公共不動産 ファシリティマネジメント 公共不動産データベース 公共DB 公共不動産リサーチプロジェクト