公共不動産データベース に関する記事

[10/7]お宝物件を掘り出せ! 「公共不動産ディぐるナイト」vol.2
2021/9/13全国にあまたと眠っている廃校や使われていない役所、文化施設や公園、土地など、遊休化した公共不動産情報の検索サービス「公共不動産データベース(公共DB)」。民間の不動産サイトでは出会えないような奇想天外な物件や、希少な条件のお宝物件が眠っています。その中から、おもしろい物件を掘り起こしていくイベント 「公共不動産ディぐるナイト」。好評だった前回に続き、第二弾を10月7日(木)にオンライン開催します!

公共不動産リサーチプロジェクト始動。公共不動産の流通について考える
2021/8/202021年7月に公式リリースした「公共不動産データベース」。これをさらに発展させるべく、新たなリサーチプロジェクトが始動。リサーチの過程を記録・公開しながら知見を掘り下げていく連載を始めます!

お宝物件を掘り出せ! 「公共不動産ディぐるナイト」イベント動画公開
2021/7/22021年6月29日、「公共不動産データベース」の中からおもしろい公共不動産をディグって(掘り起こして)語り合うイベント「公共不動産 ディぐるナイト」を開催しました。そのアーカイブ動画をお届けします!

「公共不動産データベース」いよいよ正式リリース!
2021/6/292020年9月から運用していた「公共不動産データベース(公共DB)」。無料キャンペーン期間として多くの皆様に利用いただいていましたが、この度特別会員(有料会員)のメニューが整い、正式リリースすることになりました。多様なサービスを通じて、民間・自治体共に、よりスムーズな公共不動産の活用に向けてサポートしていきます!

岡山県津山市が実践するファシリティマネジメントと公民連携
2021/3/31人口減等による税収減少、時代の変化による公共施設へのニーズの変化などによって、近年地方自治体ではすべての資産管理を行い、総合的に企画・管理・活用する”ファシリティマネジメント(FM)”の導入が注目されています。岡山県津山市でFM事業を推進しながら、公民連携のプロジェクトも作り出している川口義洋さんにお話を伺いました。