公共空間 に関する記事

「ウォーカブルなまちづくり」の本質に迫る!vol.3
「SAGAナイトテラスチャレンジ」に見る都市の可能性とは

2020/11/4

6月3日に、ウォーカブル推進法(改正都市再生特別措置法)が成立し、さまざまな自治体でウォーカブル推進都市に対する政策が立てられ、試行錯誤が始まっています。そうした試みはどのような都市ビジョンにつながっていくのでしょうか。

公園/道路 広場 都市 社会実験 公共空間 ウォーカブル

「ウォーカブルなまちづくり」の本質に迫る!vol.2
居心地の良い都市のデザインとは

2020/8/28

6月3日に、ウォーカブル推進法(改正都市再生特別措置法)が成立し、さまざまな自治体でウォーカブル推進都市に対する政策が立てられ、試行錯誤が始まっています。そうした試みはどのような都市ビジョンにつながっていくのでしょうか。

公園/道路 ウォーカブル 国土交通省 広場 都市 公共空間

「ウォーカブルなまちづくり」の本質に迫る!
国土交通省都市局担当者が語る政策の意図とは(後編)

2020/7/22

6月3日に、ウォーカブル推進法(改正都市再生特別措置法)が成立し、さまざまな自治体でウォーカブル推進都市に対する政策が立てられ、試行錯誤が始まっています。そうした試みはどのような都市ビジョンにつながっていくのでしょうか。

公園/道路 制度 公共空間 ウォーカブル 国土交通省 広場 都市

「ウォーカブルなまちづくり」の本質に迫る!
国土交通省都市局担当者が語る政策の意図とは(前編)

2020/7/22

6月3日に、ウォーカブル推進法(改正都市再生特別措置法)が成立し、さまざまな自治体でウォーカブル推進都市に対する政策が立てられ、試行錯誤が始まっています。そうした試みはどのような都市ビジョンにつながっていくのでしょうか。

公園/道路 広場 都市 制度 公共空間 ウォーカブル 国土交通省

NewNormal コロナ後の街・住宅・オフィス(街編)

2020/7/17

2020年5月に近畿大学宮部浩幸研究室、東北芸術工科大学馬場正尊研究室、OpenAで立ち上げた「コロナ後の街・住宅・オフィス」を考えるオンラインゼミ。どこでどのように住み、働くのか、人々の意識の変化はまちにもじわじわと影響を与えるでしょう。これからの日常「NewNormal」を考える、R不動産、REWORKとの3メディア横断型企画です。

道路 公共空間 街路

「ウォーカブルなまちづくり」の本質に迫る

2020/6/22

6月3日に、ウォーカブル推進法(正式には「改正都市再生特別措置法」)が成立し、さまざまな自治体でウォーカブル推進都市に対する政策が立てられ、試行錯誤が始まっています。そうした試みはどのような都市ビジョンにつながっていくのでしょうか。

公園/道路 制度 公共空間 まちづくり ウォーカブル 国土交通省

パブリックを楽しく使いこなす新プロジェクト、「PUBLICWARE」ティザーサイトをリリースしました!

2020/6/16

世の中には、ちょっとした工夫でもっと楽しく、もっと有効に利用できるスペースがあふれています。仮設的・暫定的に、より気軽に場をつくれるような手法や仕掛けがあったら……そんな思いから「PUBLICWARE」という新しいプロジェクトをはじめました。 公共R不動産ディレクターの馬場正尊と、OpenAのデザイナーでありプロジェクトの発起人である大橋一隆へのインタビューから「PUBLICWARE」とは何なのか?プロジェクトの真意について紐解きます。

道路 公共空間 パブリックスペース 公園

オープンスペースから生まれる新しいシーン
Do it Theaterの取り組みと未来の展望

2020/6/10

Do it Theaterは、2014年秋から屋上や野外を利用したシアター空間をつくり、新しい文化が生まれることを目的として活動を行っている集団です。今、新型コロナウイルスの感染拡大によって、ドライブインシアターが、安全に映画体験ができる方法として再注目されています。屋外で実施し不特定多数の他者との近距離接触をしないという特徴は、感染症対策が必須の今後のイベント運営にとってのヒントとなり得るかもしれません。

公園/道路 水辺 文化/スポーツ 文化 公共空間 エンターテイメント

自分なりのパブリックを育てよう

2020/5/4

緊急事態宣言が発令され、外出自粛となりライフスタイルが変化している人も多いはず。公共施設は一時休館し、公共空間にもなかなか足を運べない状況になってしまいました。今だからこそ、自分の身の回りから「パブリック」について考えてみました。

公園 公共空間 マイパブリック

【3次募集開始(~5/6)】『都市経営プロフェッショナルスクール 公共空間活用課程』受講生募集!!

2020/4/10

今年度も開講が決まりました、公共R不動産と公民連携事業機構とのコラボ企画。 『都市経営プロフェッショナルスクール』のゼミ的な位置づけの、「公共空間活用専門課程」の受講生を募集中です!

公園 公共空間 スクール オンライン

プレゼンター同士のタイアップも⁉︎ 「公共空間 逆プロポーザルin福岡」の舞台裏レポート

2020/3/24

公共R不動産では、2020年2月21日に初めて東京を飛び出し、『公共空間 逆プロポーザルin福岡』を開催する予定でした!新型コロナウイルスの影響で、イベント自体は泣く泣く中止をする形となりましたが、せっかくエントリーしてくれた福岡県内の自治体とのマッチングにつなげる機会を作りたい!と考え、4人の民間プレーヤーのプレゼンと、エントリーいただいた物件から使い方を妄想する「公共空間 妄想会議」の様子を収録し、自治体へ展開しました。ここでは、撮影の舞台裏と当日の様子をレポートとしてお届けします!

公共空間 逆プロポ マッチング イベント

物件探しから、パートナー探しへ。第2回「公共空間 逆プロポーザル」開催レポート

2019/10/30

公共R不動産では、2019年9月27日に第2回『公共空間 逆プロポーザル』を開催しました。昨年より、規模も内容もパワーアップしたイベントの様子をお届けします!

逆プロポ マッチング イベントレポート 公共空間

自治体エントリー延長 9/27金 第2回公共空間逆プロポーザル

2019/8/21

第2回の開催をリリースして以降、各所から多くの反応をいただいており、おかげさまで第1回を超える自治体のみなさまからエントリーをいただいております。 せっかくなので、より多くの自治体にご参加いただきたいという想いから、もう少しだけエントリーを延長いたします。 あ、間に合わなかった!というみなさま、まだ間に合います。今度こそ自治体エントリー、8/30(金)まで!

公共空間 逆プロポ マッチング イベント