公共R不動産がピックアップする物件

公共R不動産がピックアップする物件

廃校や庁舎、文化施設など、全国の自治体が抱える遊休化した公共不動産。「公共不動産データベース」に掲載される物件のなかから、公共R不動産が気になるものをピックアップしてご紹介します。サウンディングや公募の情報もお届けします。

根強い人気! 廃校3選

2023/6/28

「公共不動産データベース(公共DB)」から、テーマに沿って公共R不動産メンバーが気になる物件をピックアップするシリーズ。今回のテーマは「根強い人気!廃校3選」です!

学校/廃校 廃校 公共DB 公共R不動産

ポテンシャルをあぶり出せ!土地3選

2023/5/31

「公共不動産データベース(公共DB)」から、テーマに沿って公共R不動産メンバーが気になる物件をピックアップするシリーズ。今回のテーマは「ポテンシャルをあぶり出せ!土地3選」です!

土地 公共不動産 公共DB

守口市旧徳永家住宅活用事業 活用事業者募集中 !

2023/4/21

大阪府守口市にある「旧徳永家住宅」という歴史的古民家を、市民が日常的に訪れることができ、文禄堤の歴史性を誇りに感じる、地域コミュニティの核になるような場として、民間事業者等に貸し出し「活用」する事業者を募集しています。

その他 エリアリノベーション 事業者公募 古民家 社会実験

都心から1時間の自然豊かな町。埼玉県小川町旧上野台中学校サテライトオフィス入居事業者募集

2023/3/13

埼玉県小川町にて、旧上野台中学校サテライトオフィスの入居者を募集しています。多世代共生の持続可能なまちづくりプロジェクトの拠点として整備が進む物件です。都心から1時間の緑豊かな環境で、地域と関わりながら働いてみませんか?

シェアオフィス 廃校

エリアのおすすめ 九州・沖縄3選

2023/2/24

「公共不動産データベース(公共DB)」から、テーマに沿って公共R不動産メンバーが気になる物件をピックアップするシリーズ。今回のテーマは「エリアのおすすめ 九州・沖縄3選」です!

公共DB 公共不動産 公共施設

体を動かそう!スポーツに適した3選

2023/1/25

「公共不動産データベース(公共DB)」から、テーマに沿って公共R不動産メンバーが気になる物件をピックアップするシリーズ。今回のテーマは「体を動かそう!スポーツに適した3選」です!

公共不動産 公共施設 公共DB

住める?!使える 住宅3選

2022/12/7

「公共不動産データベース(公共DB)」から、テーマに沿って公共R不動産メンバーが気になる物件をピックアップするシリーズ。今回のテーマは「住める?!使える 住宅」です!

公共DB 公共不動産 公共施設

“歴史的遺産を地域コミュニティの核に” 旧徳永家住宅の活用サウンディング実施中!“@大阪府守口市

2022/12/2

今回紹介する物件は、大阪府守口市にある「旧徳永家住宅」という歴史的古民家。この建物を、市民が日常的に訪れることができ、歴史性を誇りに感じ、地域コミュニティの核にもなるような場として、民間事業者等に貸し出し「活用」するための事業者サウンディングを実施します。

その他 歴史的建造物 古民家 社会実験 トライアルサウンディング エリアリノベーション

公民連携で目指す、100年先を見据えた茨城県のアウトドア事業とは

2022/11/24

茨城県では「いばらきキャンプ」をはじめとしたアウトドアを切り口とした誘客を令和2年度から進めています。そして、今年度から始まった「いばらきアウトドアマッチング」では、遊休資産を活用したアウトドア事業推進に関心のある市町村と民間事業者をつなぐため、さまざまな取り組みが行われています。2022年12月14日(水)には、県内各地の遊休資産と民間事業者の交流を促すイベント「いばらきアウトドアフィールドマッチング」も開催!今回は、事業全体の狙いと思いについてお話をうかがいました。

サウナにぴったりな3選

2022/11/4

「公共不動産データベース(公共DB)」から、テーマに沿って公共R不動産メンバーが気になる物件をピックアップするシリーズ。今回のテーマは「サウナにぴったり」です!

公共不動産 公共施設 公共DB

連載

すべての連載へ

公共R不動産の本のご紹介

クリエイティブな公共発注のための『公募要項作成ガイドブック』

公共R不動産のウェブ連載『クリエイティブな公共発注を考えてみた by PPP妄想研究会』から、初のスピンオフ企画として制作された『公募要項作成ガイドブック』。その名の通り、遊休公共施設を活用するために、どんな発注をすればよいのか?公募要項の例文とともに、そのベースとなる考え方と、ポイント解説を盛り込みました。
自治体の皆さんには、このガイドブックを参照しながら公募要項を作成していただければ、日本中のどんなまちの遊休施設でも、おもしろい活用に向けての第一歩が踏み出せるはず!という期待のもと、妄想研究会メンバーもわくわくしながらこのガイドブックを世の中に送り出します。ぜひぜひ、ご活用ください!

もっと詳しく 

すべての本へ