公共R不動産がピックアップする物件

公共R不動産がピックアップする物件

廃校や庁舎、文化施設など、全国の自治体が抱える遊休化した公共不動産。「公共不動産データベース」に掲載される物件のなかから、公共R不動産が気になるものをピックアップしてご紹介します。サウンディングや公募の情報もお届けします。

紫波町・オガールの次へ!旧庁舎再生のため食と農のコンテンツ募集

2020/1/24

岩手県 紫波町。人口3.3万人の小さなまちですが、盛岡から電車で20分ほどの便利な立地にあり、現在、新築住宅ブームに。その契機となったのがオガールプロジェクト。駅前の広大な未利用地を公民連携手法で開発し、ゆったりとした広...

役所/庁舎

広大な「森」を持つ都市公園を、現在の魅力とともにアップデートする事業者を大募集!

2020/1/9

観音山ファミリーパークは、平成16年に「県民参画」をコンセプトとして作られた県立公園。2日間で2万人もの来場を記録する参加型イベントが開催されたり、夏のピーク時には月3000人の利用のあるバーベキュー施設もあります。特に...

公園/道路

絶景の地域シンボルお丸山と温泉再生

2019/11/19

領主の気分でまちを一望 さて、今回のサウンディング募集の対象は喜連川沿いに立地する「お丸山公園」。鎌倉時代には城が構えられ、領主は”お丸山”から見える喜連川や、桜や楓など、季節や自然を眺望とともに楽しんでいたそうです。現...

公園/道路

大津琵琶湖畔 市民プラザ& サンシャインビーチ サウンディングスタート

2019/10/17

なぎさ公園は全長4.8kmの琵琶湖南西岸に細長〜く伸びる公園。6セクションに分かれ、それぞれにゆるやかな活用方針が定められています。昨年度は、中でも公園の玄関部分にあたる「おまつり広場」についてのマーケットサウンディング...

公園/道路

さいたま市 旧大宮図書館のサウンディング募集を開始!

2019/9/20

大宮駅東口周辺まちづくりの起点 大宮駅周辺のまちづくりの将来像「大宮駅周辺地域戦略ビジョン」に基づき、「公共施設再編による連鎖型まちづくり」に取り組んでいるさいたま市。その一環として、知の拠点としての役割を果たしてきた大...

図書館

公園をまちのリビングにトライアル実施中!

2019/9/5

参加手続きはとても簡単! トライアル・サウンディングは、市が、公園を民間に活用してもらうにあたり、公募前にお試しで使ってもらいながら、その土地の可能性や使い心地について民間の意見を聞いて公募要項に反映していくもの(詳細は...

公園/道路

あなたはどれを選ぶ?5つの小学校を大公開
長丘小学校ほか

2019/8/13

5校の小学校が一気に!? 小学校の統廃合および小中一貫校の設置に伴い、3校が今年度、2校が来年度いっぱいで閉校するとのこと。 長丘小学校・科野小学校・倭小学校・・・令和2年3月末に閉校予定 豊井小学校・永田小学校・・・令...

学校/廃校

教育機関どうでしょう?
安佐市民病院跡地

2019/7/22

すこーんと晴れた空に、映えるレンガのどっしりとした建物。新緑の山々に囲まれ、めっちゃ素敵―!と、思いきや、今回のサウンディング対象は、この立派な病院ではなく、この“跡地”。病棟の老朽化と機能移転により、解体が決定しており...

その他

景色も発想も広がる!学校活用
旧延島小学校

2019/6/27

  RC造2階建て、可愛らしい瓦屋根が特徴で、全ての教室が中庭に面した小さな校舎です。     校舎の特徴として印象的だったのは、中庭を中心としたつくり。昇降口は吹き抜け...

学校/廃校

地域と共存する廃校の未来
服部小学校

2019/6/7

なんとなく、瀬戸内ののんびりした海のイメージが強い広島県ですが、今回の募集は福山市北部の山側にある福山市服部小学校。この季節になると、天然のホタルが飛び交い始める自然豊かな地域です。2階建て9室のコンパクトな校舎。特別教...

学校/廃校

連載

すべての連載へ

公共R不動産の本のご紹介

クリエイティブな公共発注のための『公募要項作成ガイドブック』

公共R不動産のウェブ連載『クリエイティブな公共発注を考えてみた by PPP妄想研究会』から、初のスピンオフ企画として制作された『公募要項作成ガイドブック』。その名の通り、遊休公共施設を活用するために、どんな発注をすればよいのか?公募要項の例文とともに、そのベースとなる考え方と、ポイント解説を盛り込みました。
自治体の皆さんには、このガイドブックを参照しながら公募要項を作成していただければ、日本中のどんなまちの遊休施設でも、おもしろい活用に向けての第一歩が踏み出せるはず!という期待のもと、妄想研究会メンバーもわくわくしながらこのガイドブックを世の中に送り出します。ぜひぜひ、ご活用ください!

もっと詳しく 

すべての本へ